飲んだくれモツの読書と酒ブログ

読んだ本とお酒に関する記事、感想を基本的に書いています。

外国人がなぜ日本企業で働けないのか?

こんにちは!モツです!

 

日本にも外国人って多いですよね。留学生は30万人もいると言われています。

最近では会社に多くの外国人が働いていたりします。友人に外国人がいる人も多いと思います。

 

ですが、日本企業で活躍しているかどうかというと別問題です

今日は「外国人がなぜ日本企業で活躍できないのか」について書かれた本を紹介したいと思います。

この本です!

 

日本を愛する外国人がなぜ日本企業で活躍できないのか? 外国人エリート留学生の知られざる本音

 

エリート留学生が日本の企業について何を学び、働く際に何を期待し、何が課題だと思っているのかに迫った本です。

 

実は日本企業の人材育成システムや日本の技術力に魅力を感じている外国人留学生は多いんです。日本の魅力も日本人が思っているよりも高く、外国人材を獲得することは企業のイノベーション力を高め、競争力の向上にもつながると考えられています。

 

しかし、卒業生の6割以上が就職を希望しているんですが、現実にはその半分しか就職できないんです。

 

運よく就職できたとしても、完璧な日本語や日本人社員化を求められて、「日本が好きなのにね…」と言って、日本企業を辞めたり日本を離れたりする多くの優秀な外国人材が目立つ。このような課題を乗り越えるためには必要な手段とは何なのかについて書かれています。

 

 

 

この本は母からいただきました。

では、始めていきましょう!

 

 

概要

著者

九門 大士(くもん たかし)

亜細亜大学アジア研究所教授、東京大学公共政策大学院非常勤講師。

主な著書『中国進出企業の人材活用と人事戦略』(JETRO、共著) など

 

目次

第1章 ダイバーシティあふれる白熱教室

第2章 なぜ留学生は「日本」で働きたいのか?

第3章 「日英ミックス」から始まる日本本社のグローバル化

第4章 ミレニアル・Z世代のキャリア観

第5章 日本企業と欧米企業の違いとは

第6章 30万人の留学生を活かすためにー日本企業への処方箋ー

 

インタビュー・・・①ソニー、②日立製作所

コラム・・・①海外からも直接採用される高度外国人材、②中国人留学生は「健康」が大事?

 

おすすめ度★★★★★

最近では、ダイバーシティインクルージョンという言葉を聞くことがよくあります。ダイバーシティ=多様性、インクルージョン=包括という意味で使われています。留学生が30万人もいるこの日本社会で外国人と働くことは避けられない時代になってきています。

しかし、留学生が日本語検定N1を保持しているからと言って、日本語が流暢に話せるかと言われるとそうではありません。日本人がTOEICの点数が高くても英語が話せないことと同じです。

 

企業でも同じことが起きています。高齢化社会によって、外国人人材が日本社会に必要不可欠になってきています。この外国人人材が日本企業で働くことはできても、活躍できるとは限りません。

 

日本企業で働くが故に適応に苦しむこともあると言います。言語や文化、人との交流など留学生にとっては多くの壁が存在しています。

 

この課題解決の方法を留学生や企業へのインタビューなどを通じて書かれており、とてもお勧めです。

 

就職活動を行う大学生にも読んでほしいと思える点からも評価の高い本でした。

個人的には、ソニー日立製作所の話が載っていたところもおすすめポイントが高い理由です。

 

総評

全体としてわかりやすい本だったと思います。留学生が日本企業で働く課題、解決方法について議論していることからもおすすめの一冊でした。数字も積極的に用いて説得力が高い本であった。

日本人も外国人と働く時代が当たり前になってきている中で、日本人が企業で働く課題ではなく、外国人が日本企業で働く課題について述べていることが興味深かった。

また、日本で就職すること自体がハードルが高く、日本企業独特の社会構造も影響していることからも外国人にとっては壁の高いものであると実感させられる内容でした。

日本人が外国人と働く時代だからこそ知っておいて損のない本だと思います。

 

ここがもっと欲しかった!

留学生が日本企業で働くことが難しいという本だったのだが、日本企業へのインタビューがもう少しあればなおよかったなと思っています。有名な企業が取り上げられていたのだが、もう少しあれば比較対象としてもよかったのではないかと思いました。

 

ありがとうございました!

おすすめの一冊です!

では!また!