飲んだくれモツの読書と酒ブログ

読んだ本とお酒に関する記事、感想を基本的に書いています。

インプットマスターになるためにーインプット大全ー

こんにちは!モツです!

 

インプットって大事ってよく言われますよね。

インターネットの普及で多くの情報を手に入れることができるようになりました。ですが、自分の力、学びになっているかと言われれば別の話です。

 

そんな今日は学びの効率を高める本を紹介したいと思います。

『学び効率が最大化するインプット大全』

 

学び効率が最大化するインプット大全

学び効率が最大化するインプット大全

 

「情報爆発時代」に生きる現代人のための、質の高い情報を効率よく収集する、インプット術集です

 

ただのインプット術ではなく、アウトプットが前提のインプットとなっていて、自己成長を促してくれます。

 

AIの進化の著しい令和時代において、AIにはできない、人間だからこそできる創造性を高める「令和時代のインプットの教科書」です。

では!始めていきましょう!

 

 

概要

内容説明

学びが脳にとどまる人と、すぐに消えてしまう人の違いは何か?読書、勉強、記憶、情報収集etc…限られた時間で良質な学びを手に入れる、日本一アウトプットする精神科医が教える、脳科学に裏付けられた勉強法。

 

目次

  1. インプットの基本法則―RULES
  2. 科学的に記憶に残る本の読み方―READ
  3. 学びの理解が深まる話の聞き方―LISTEN
  4. すべてを自己成長に変えるものの見方―WATCH
  5. 最短で最大効率のインターネット活用術―INTERNET
  6. あらゆる能力を引き出す最強の学び方―LEARN
  7. インプット力を飛躍させる方法“応用編”―ADVANCED

 

著者について

樺沢 紫苑[カバサワ シオン]
精神科医、作家。1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。「情報発信を通してメンタル疾患、自殺を予防する」をビジョンとし、累計40万人以上に精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝える、「日本一アウトプットする精神科医」として活動している。著書は30冊。『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)は15万部、『学びを結果に変えるアウトプット大全』(サンクチュアリ出版)は40万部のベストセラーとなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

どこがおすすめか?

こんな人におすすめ!

  • 効率的にインプットする方法を高めたい人
  • いつも忙しくしている人
  • 自己成長したい人
  • インプット能力を高めたい人

 

インプットの基本原則

・インプットは量より質を重視

インプットにおいて「量」と「質」のどちらが大切でしょうか?答えは「質」です。

しかし、ほとんどの人は質がそっちのけで量を目指しています。

それが、あなたが自己成長できない理由の1つかもしれません。

 

内容の薄い三振本をたくさん読むよりも、本当に自分にとって必要で、「気づき」や「TODO(すべきこと)」をたくさん得られるホームラン本を1冊しっかり読み込んだ方が自己成長は大きい。

 

アウトプット前提のインプット術で記憶に残る

インプットしたら、「2週間で3回以上」アウトプットしましょう。そうすると、インプットした内容がしっかりと記憶に残ります。

実は何度もアウトプットしなくても、一発のインプットで記憶に残す、そんな超裏技のインプット術があります。

それは「アウトプット前提でインプットを行う」ことです。

 

なぜ「アウトプット前提」にすると、記憶に残りやすくなるのか?

⇒緊張状態に陥ると脳内物質ノルアドレナリンが分泌されるため、ノルアドレナリンが分泌されると集中力が高まり、記憶力、思考力、判断力が高まる。

アウトプットを前提にインプットするだけで圧倒的に記憶に残りやすくなる。

 

読書は、「速読」ではなく「深読」

重要なのは、「速く読む」「たくさん読む」ことではなく、「深く読む」こと。私は、それを「深読」といいます。

私は、もともと本を全く読めなかったので、最初は「質」より「量」だと思って、「速読」をかなり勉強しました。

 

「量」をこなした結果、今は「速読」で本を読むより、「量」ではなく「質」が大事だと気づき、ここでいう「深読」で本を読むことが中心です。

 

良書を見つけるために「速読」をして、めぐりあったら時間をかけて「深読」をするというやり方をやっています。

 

まとめ

今日は学びを効率化する『インプット大全』を紹介させていただきました。

 

今は、ググれば何でもわかってしまう時代です。

TwitterInstagramからどんどん情報が流れてきます。

情報が氾濫しているので、情報を選択していかなければ時間がいくらあっても足りません。

 

インプットで大切なことは、目的です!

流れてくる情報をただただ受けるだけでは、効率の良い学習はできません。

 

アウトプットを前提として、何のためにインプットしているのかという目的意識をもって、情報に接することが大切なんだと強く感じました。

 

私も良質なインプットを心掛けたいなと思います。

 

おすすめの一冊です!

ありがとうございました!
では!また!